スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年01月16日

オキザリス

真っ赤なオキザリスが、
この寒い中、
陽射しがあればこうして一斉に咲きます。

宿根なので、
毎年こうして花開きます。





  
タグ :オキザリス


Posted by 山ちゃん at 08:01Comments(2)20 オキザリス

2014年11月23日

赤い花

花を見て、

えーっと なんという名前だったかな?

これも年かな?

このピンクの花、
えーっと?

たぶん、カタバミの一種だと思う







  


Posted by 山ちゃん at 07:12Comments(0)20 オキザリス

2014年11月13日

オキザリス

秋の庭をにぎあわせるオキザリス。

日光をいっぱい浴びる昼間にこうして花開きます。

夕方にはしぼんでます。

宿根ですので、
こうして毎年芽が出て真っ赤な元気な花を咲かせます。

特に手はかかりません。




ガーベラとケイトウの寄せ植えです。
オキザリスは夏場は跡形もありませんが、
この時期はこうなります。





昨年のブログを見ていただければわかりますが、
この寄せ植えは宿根草(オキザリス、ガーベラ、ブルーデイジー)ですので、
植物は同じような姿で毎年楽しませてくれます。
肥料と、水やりだけは気をつけてます。  


Posted by 山ちゃん at 07:16Comments(0)20 オキザリス

2014年11月03日

ガーベラとオキザリス

ピンクのガーベラ、

何度も何度も咲きます。

周りはオキザリスです。
宿根ですので、
この時期に芽が出て葉が茂ってます。
もうすぐピンクの花をたくさん咲かせます。





  


Posted by 山ちゃん at 07:11Comments(0)20 オキザリス25 ガーベラ
今、ガーデンショップでにぎやかな花がガーベラです。

今まで、
花屋さんで購入したガーベラはなかなか育てきれなかったのですが、
今年は何故かうまくいきました。

要因を考えてみますと、

一夏一冬越して、強くなった。
枯れ葉をこまめに切り取った。
そのことで、花芽に日光が当たりやすくなった。

こんなことのようです。

オキザリスと一緒に植えていたピンク、
結構長く咲いてます。


株分けした赤、
これもずいぶん長く咲いてます。



そして、
これも株分けして植え替えていた
黄色がつぼみをつけています。


全部鉢植えです。

  


Posted by 山ちゃん at 08:01Comments(0)20 オキザリス25 ガーベラ
オキザリスは日が当たる花を開かせます。

いつも仕事をしているので、

休みの時の、しかも天気の良い日にしか、
満開の様子を見ることができないのです。

そのチャンスが正月休みにありました。

太陽に向かってこれでもかというくらいに一斉に花開く姿は見事です。

たぶん宿根草ですので、昨年咲き終わったらそのままにしておいたら、

こんなに美しくなりました。

又来年もきっと咲いてくれるでしょう。

以前にもアップしましたが、花が満開ではなかったので再度。



こぼれ種のオキザリスも同じように太陽を向いてます。



  


Posted by 山ちゃん at 07:15Comments(0)20 オキザリス

2013年12月16日

オキザリスとガーベラ

前に紹介したオキザリスとガーベラ。

その、オキザリスがたくさんの花を咲かせました。

白、ピンク、黄色のかわいい花がオキザリスです。

日が当たると咲き、夕方しぼみます。

ガーベラもオキザリスも両方とも宿根草です。

この鉢は今年の寄せ植えではなく、昨年のままです。

今園芸店にはたくさんのオキザリスが出ています。




  


Posted by 山ちゃん at 08:42Comments(0)20 オキザリス25 ガーベラ

2013年11月26日

オキザリスの寄せ植え

オキザリスが咲き始めました。
宿根なので今年もしっかりした葉を出してくれました。
赤い花と、黄色の花です。

黄色が先に咲いてます。

昨年からブルーデイジーと寄せ植えしたままで、夏を越しました。




  


Posted by 山ちゃん at 07:20Comments(2)20 オキザリス