トップ
›
趣味
|
伊万里市(いまり)
新規登録
|
ログイン
佐賀のとっておきクチコミ記事から検索
山ちゃんのガーデン 園芸記NO1
気ままな自己流自称ガーデナーです。 雑木の庭は2年かかってやっと庭らしくなってきました。 好きな植物はクリスマスローズ、山野草、 自然な感じの癒される庭造りを目指して楽しんでます。 植物好きの方と仲間になれたら嬉しいです。 たいした庭ではないですが、ご見学もどうぞ。 続きは NO2 へどうぞ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
Posted by さがファンブログ事務局 at
2015年03月26日
植物の花芽
花芽はよく見ると美しいです。
このところのぽかぽか陽気で、
色んな花の芽が出てきました。
これはあじさいの花芽です。
これはギボウシの芽
ギボウシは、
冬場は跡形もなくなり、
春にこうして芽を出し始め、
夏には立派な葉をつけます。
ギボウシのファンも多いです。
フジバカマも、こうして新芽を出してます。
タグ :
あじさい
フジバカマ
ギボウシ
Posted by 山ちゃん at
07:28
│
Comments(0)
│
27 フジバカマ
│
84 ギボウシ(ホスタ)
│
98 あじさい
2014年10月12日
花開いたフジバカマ
フジバカマが花開きました。
山野草らしい、清楚な花です。
タグ :
フジバカマ
山野草
Posted by 山ちゃん at
07:22
│
Comments(0)
│
27 フジバカマ
2014年09月26日
白い花のフジバカマ
白い花のフジバカマ
山野草だけあって、
ガンガン照りのところ以外の場所で強く育ちます。
タグ :
フジバカマ
Posted by 山ちゃん at
07:27
│
Comments(0)
│
27 フジバカマ
2014年09月25日
赤い花のフジバカマ
ピンク系の花を咲かせるフジバカマです。
あと少しで咲きます。
タグ :
フジバカマ
山野草
Posted by 山ちゃん at
07:40
│
Comments(0)
│
27 フジバカマ
2013年12月21日
赤葉センニチコウと フジバカマ
左の白い花を咲かせているのはフジバカマ。
手前は斑入りのヘデラ。
紫の葉の白い花はなんだろう?
確か、あか葉センニチコウだと思います。
タグ :
フジバカマ
赤葉センニチコウ
Posted by 山ちゃん at
07:11
│
Comments(0)
│
27 フジバカマ
|
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
山野草
(42)
昆虫・小鳥
(7)
庭
(23)
└
ガーデニング
(17)
山登り
(2)
植物イベント
(15)
└
蓮
(1)
雑木
(8)
└
1 ぼけ
(0)
└
2 うつぎ
(2)
└
3 椿
(5)
└
4 ヤマボウシ
(4)
└
5 白山木
(3)
└
6 白樫
(0)
└
7 しだれ桜
(4)
└
8 やまもも
(0)
└
9 そよご
(0)
└
10 梅
(6)
└
11 りきゅうばい
(1)
└
12 ロウバイ
(2)
└
13 ヒメシャラ
(3)
└
116 モミジ
(2)
寄せ植え
(28)
98 あじさい
(12)
152 アスター
(0)
139 アリッサム
(1)
57 あせび
(2)
37 アネモネ
(7)
46 アジュガ
(1)
91 アルストロメリア
(1)
112 イオニマス
(1)
22 イベリス
(1)
109 イチゴ
(2)
17 ウインターコスモス
(4)
76 エビネラン
(1)
113 エリカ
(1)
20 オキザリス
(7)
146 エリゲロン
(1)
74 オステオスペルマム
(1)
41 オダマキ
(5)
108 オリエンタルリリー
(1)
115 オリヅルラン
(1)
25 ガーベラ
(8)
123 カトレア
(1)
99 カロライナジャスミン
(1)
54 キンセンカ
(1)
70 桔梗
(2)
21 菊
(2)
84 ギボウシ(ホスタ)
(8)
14 クリスマスローズ
(103)
135クモマグサ
(1)
65 グレコマ
(1)
35 クレマティス
(14)
43 黒ユリ
(1)
124 コスモス
(1)
100 クフェア
(1)
105 クリスマスホーリー
(3)
143 クロッカス
(0)
114 クリスタルグラス
(1)
130 ケイトウ
(2)
44 コニファー
(2)
24 コリウス
(1)
66 黒リュウ
(2)
73 こでまり
(3)
86 コバノズイナ
(1)
33 サルビア
(1)
101 ジャスターデイジー
(1)
132 ジニア
(1)
106 シラン
(1)
104 シルバーレース
(1)
144 シュンラン
(1)
82 しゅうめい菊
(2)
36 シロタエギク
(3)
60 芝桜
(1)
75 宿根メネシア
(5)
85 シラユキゲシ
(2)
147 白糸草
(1)
68 シュガーバイン
(1)
119 シコンノボタン
(1)
120 シクラメン
(8)
121 シモツケ
(1)
134 ジャコバサボテン
(2)
50 水仙
(3)
140 シンビジュウム
(2)
19 睡蓮
(1)
32 スノードロップ
(1)
42 スミレ
(5)
67 セキショー
(1)
83 セッコク
(1)
94 ゼラニュウム
(0)
136 センリョウ
(2)
138センニチコウ
(1)
96 西洋イワナンテン
(1)
38 ソレル(ルメックス)
(1)
15 大文字草
(3)
31 チェリーセージ
(2)
78 丁字草
(2)
59 チューリップ
(7)
63 チェッカーベリー
(0)
149 縮み葉シモツケ
(1)
39 ツルニツソウ
(1)
18 ツワブキ
(5)
58 ツツジ
(3)
93 ツキミソウ
(2)
47 十和田ヨシ
(1)
126 ドウダンツツジ
(3)
77 ナルコラン(アマドコロ)
(1)
89 ナガバオモダカ
(1)
56 ノースポール
(9)
16 バラ
(30)
150 バロータ
(0)
49 はなにら
(2)
28 パンジー
(7)
79 バコパ
(1)
92 ハクチョウゲ(白丁げ)
(1)
102 ハツユキカズラ
(1)
97 ハンゲショウ
(1)
148 浜菊
(0)
34 ビデンス
(3)
40 ヒューケラ(ツボサンゴ)
(8)
69 ビオラ
(1)
110 ヒイラギ
(1)
142 ヒヤシンス
(1)
118 彼岸花
(1)
29 ブルーデイジー
(5)
27 フジバカマ
(5)
61 フランネルフラワー
(1)
62 ブルーベリー
(1)
87 ふたりしずか
(1)
72 フリージア
(1)
141 プリムラ
(1)
52 ヘデラ(アイビー)
(2)
53 ベゴニア
(4)
90 ベリー
(3)
103 べロニカ
(2)
153 ポピー
(0)
129 ホトトギス
(1)
81 マーガレット
(2)
137マンリョウ
(1)
26 ミニバラ
(2)
64 ミズヒキ
(1)
131 ミカエリソウ
(2)
45 都忘れ
(1)
51 ムスカリ
(2)
122 ムラサキシキブ
(1)
151 ムルチコーレ
(0)
30 山あじさい
(3)
117 ヤブラン
(1)
112 やぶこうじ
(1)
111 ユーフォルビア
(2)
95 ユキノシタ
(3)
145 ユリ
(1)
23 ランタナ
(4)
127 ラミウム
(3)
71 ラナンキュラス
(2)
55 ラベンダー
(3)
80 ライラック
(1)
48 りゅうきんか
(6)
66 リュウノヒゲ
(1)
133 リキュウバイ
(2)
125 ロベリア
(3)
88 リシマキア
(1)
128 ワイヤープランツ
(1)
107 野菜の花
(2)
名前不明の花
(10)
154
(0)
最近の記事
NO2 に移行します。
(6/12)
ラベンダーの花
(6/7)
紫陽花
(6/6)
ヒューケラの花
(6/5)
ちちみ葉しもつけ
(6/4)
山あじさい
(6/2)
バラ:デンテイ・ベス
(6/1)
こばのずいなの花
(5/31)
初夏の庭の花たち
(5/30)
ゆきのしたの白い花
(5/29)
バラ:アイスバーグ
(5/28)
白糸草
(5/27)
過去記事
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年01月
最近のコメント
山ちゃん / 初夏の庭の花たち
島 / 初夏の庭の花たち
山ちゃん / 白糸草
山ちゃん / 紫陽花 ダンスパーテイ
島 / 白糸草
お気に入り
なんちゃってガーデナー山ちゃんNO2
税理士山ちゃん
柳川和政の庭と
きずなの家
山代中学39年卒同窓会
上峰町の小さなメタリッククラフトの雑貨屋さん
プロフィール
山ちゃん
クリスマスローズの魅力にはまってしまい、今ではクリスマスローズのみならず山野草や宿根草を主に、さりげない自然お庭を目指して週末ガーデニングを楽しんでいます。
季節になるとオープンガーデン巡りも楽しんでいます。
素人ガーデナーですのが、素人なりに、経験を踏まえながら庭造り植物育ての過程を紹介していきます。植物好きのお仲間ができれば嬉しいです。
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
佐賀県の情報が集まる
地域ブログポータルサイト
さが園芸888運動
活気あふれるさが園芸へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人