スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年03月30日

アセビ

アセビの花がたくさん咲きました。
馬酔木と書きます。
この名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、
「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされています。

庭植えされますが、毒があり、殺虫剤にも使われるのだそうです。

スイセンもそうだけど、庭にあると害虫がよりつかなくていいのかも。





  
タグ :あせび


Posted by 山ちゃん at 07:45Comments(0)雑木57 あせび

2014年03月29日

クリロの美しさ

クリスマスローズです。
赤い色と、
花びらと、
ややうつむき加減と、
何ともすばらしい。


  


Posted by 山ちゃん at 07:52Comments(0)14 クリスマスローズ

2014年03月28日

寄せ植え

寄せ植えが葉が茂って、ずいぶん雰囲気が出てきました。





プリムラです。


  
タグ :寄せ植え


Posted by 山ちゃん at 07:20Comments(0)寄せ植え

2014年03月27日

花を長く楽しむには

クリスマスローズもこの陽気でどんどん咲きまして、
早い花は種を付け始めました。

本当は来年のために花を切りとる必要があるのですが、
まだまだもったいなくてそのままです。

そのかわり種の部分を切り取り、
種に栄養がいかないようにするといいです。

どのような植物も、種を作るとそこに栄養がいってしまい、
新しい花や、株に影響します。

できるだけこまめに花がら摘みをした方がいいですね。
特にパンジーやビオラなどは。





  


Posted by 山ちゃん at 06:54Comments(0)14 クリスマスローズ

2014年03月26日

しだれ桜

このところの陽気で
あっという間に
しだれ桜が満開です。

朝日を浴びて、輝いてます。




  
タグ :しだれ桜


Posted by 山ちゃん at 08:10Comments(0)7 しだれ桜

2014年03月25日

いろんなりゅうきんか

りゅうきんかがたくさんの花を咲かせました。



ひめりゅうきんかです。



しろばなひめりゅうきんかです。花は黄色ですが。


りゅうきんかは宿根草ですので、
暑さ寒さの過酷な環境でない限りは、芽を出して咲いてくれます。

鉢植えは、山野草に使う赤玉土と鹿沼土、腐葉土を少々混ぜた土で栽培するといいです。
地植えはかなり環境適応力は高いようです。
  


Posted by 山ちゃん at 07:31Comments(0)48 りゅうきんか山野草

2014年03月24日

ノースポール

これからどんどん咲き始めます。
全部、こぼれ種で咲きました。
花摘みをこまめにすると、
たくさん花を咲かせますし、長持ちします。
育てやすい花です。


  


Posted by 山ちゃん at 07:26Comments(2)56 ノースポール

2014年03月23日

水仙が咲きました

スイセンがやっと咲きました。
寒い場所なので、少し遅いようです。





  
タグ :スイセン


Posted by 山ちゃん at 07:15Comments(0)50 水仙

2014年03月23日

コントラスト

クリスマスローズの花は、
コントラストがすばらしい。



  


Posted by 山ちゃん at 06:18Comments(0)14 クリスマスローズ

2014年03月22日

輝く被写体

改めて見て見てもクリスマスローズは
美しい。

実に美しい。

写真にしても、その被写体は輝きを増す。







  


Posted by 山ちゃん at 07:40Comments(0)14 クリスマスローズ
先日紹介したクリスマスローズですが、
美しいので再度。
center>

庭の様子は春の暖かさを待ってます。


  


Posted by 山ちゃん at 07:20Comments(0)14 クリスマスローズ

2014年03月21日

スミレ

スミレもあなどれない花です。
昨年の春はこんなのが咲きました。

肥後スミレかな?



  
タグ :スミレ


Posted by 山ちゃん at 07:20Comments(0)42 スミレ山野草